12
2015
■small garden diary**
CATEGORYガーデニング
今日は久しぶりに雨の朝です。
こちら地方・・・
梅雨明けしてから ずーっと日照り続きだったので
人にも植物にも恵みの雨です♪

そんな昨日までの乾ききった庭で
唯一水やり無しでも元気いっぱいだったのが
フィソステギア(カクトラノオ)。

普段は花が終わると花ガラはすぐに切ってしまうので
種ができることはめったにない我が家の植物たちなのですが
フィソステギア(カクトラノオ)は ご覧のとおり
下から順に開花していって
一番上の花が咲く頃には
最初に咲いた花は種になっているので
いつの間にか種が落ちていて
そのこぼれ種から毎年 雑草かって勢いで芽が出てきます。
結果…

今年も この辺りや・・・

この辺り・・・

この辺りでも たくさん咲いています。
これでも随分抜いているんですよ。
広い庭だったら群生させたらどんなにか素敵なんでしょうが
なんせ狭い庭ですからね~(^_^;)
**トラコミュ**
ナチュラルガーデン
庭に咲く花たち
ということで
「今日も読んだよ~」のメッセージの代わりに
↓をクリックしてもらえると嬉しいです。よろしく。。。♡
にほんブログ村
お手数ですが↓もお願いします。(^人^)

こちら地方・・・
梅雨明けしてから ずーっと日照り続きだったので
人にも植物にも恵みの雨です♪

そんな昨日までの乾ききった庭で
唯一水やり無しでも元気いっぱいだったのが
フィソステギア(カクトラノオ)。

普段は花が終わると花ガラはすぐに切ってしまうので
種ができることはめったにない我が家の植物たちなのですが
フィソステギア(カクトラノオ)は ご覧のとおり
下から順に開花していって
一番上の花が咲く頃には
最初に咲いた花は種になっているので
いつの間にか種が落ちていて
そのこぼれ種から毎年 雑草かって勢いで芽が出てきます。
結果…

今年も この辺りや・・・

この辺り・・・

この辺りでも たくさん咲いています。
これでも随分抜いているんですよ。
広い庭だったら群生させたらどんなにか素敵なんでしょうが
なんせ狭い庭ですからね~(^_^;)
**トラコミュ**
ナチュラルガーデン
庭に咲く花たち
ということで
「今日も読んだよ~」のメッセージの代わりに
↓をクリックしてもらえると嬉しいです。よろしく。。。♡

にほんブログ村
お手数ですが↓もお願いします。(^人^)

![]() |
